予備校では解決できない看護受験の悩みはナースコンシェが解決することができます!

他予備校では解決できない看護受験の悩みはナースコンシェが解決することができます!

合格指導実績2000名以上のナースコンシェ講師陣は
本気で合格を目指している生徒を手厚くサポート

2023年度と2021年度
在籍者は全員第一志望校に合格しました。

一般入試はもちろん、社会人入試・学士編入試験・ 推薦入試の傾向を把握した上での対策が可能です。

看護受験は就職試験。合否は「面接」「志望動機」で決まります。

当会では将来像を実現する看護師や合格者と直接合わせることで深く短時間で掘り下げられるます。

これにより、誰もが容易に「やる気」や「活力」を引き出せるだけでなく、合格率も確実に上げる独自の指導方法を確立しました。

多数の高校と予備校で看護受験講座を開講した実績が有るのは日本で当会だけです。

他を圧倒する実績と情報で看護受験対策を提供

1.約8割の受講生が一般入試の前に第一志望校に合格してしまいました。

①看護受験と医療業界知り尽くした講師陣と実績

・ナースコンシェ代表『寺門太郎』の合格指導実績は20年間で2000名以上

SNS上では
「大手予備校では社会人や学士の合格率が3割に満たない」

「合格人数も受験者数もいい加減」

「掲載されている合格人数の半分も実は合格していない」

と言われていますが、

実際に社会人入試や学士編入生は入学後に同じグループになることが多いのですが人数が合わないようです。

当会では合格通知はLINEで5秒で送ってもらえるため合格通知を掲載することにしました。

広告やHP更新を昨年まで自粛していましたが、自粛期間中に看護予備校が約2倍に増えました。
予備校選びは時間をかけて慎重に!

合格実績・合格通知はこちらへ
代表寺門の経歴はこちらへ

NEW!! 2023年度 2021年度 中途入会含めて「全員第一志望校に合格」しました!

※当会は、2019年度より合格通知を掲載しており、実際に合格者に質問したり電話で話すことが可能

※5月には全ての掲載が完了予定です。

実は2022年度まで当会の受講生の半数は
・他予備校で受験に失敗した人たち
・他予備校で「年齢を言ったら」断られた人
・他予備校で「職歴を言ったら」断られた人
でした。

当会では「職歴」や「年齢」は良いに越したことはないですが、「本気で看護師になりたい人たち」を本気で応援します。

予備校選びは慎重に!
失敗しない予備校の選び方はこちらへ(8月掲載予定)

 

当会では、代表自ら常時伴走し最高の環境を最短で提供できます。

入学前に生徒さん自身が自ら「なんのために生きていくのか」「将来どんな社会貢献をしたいのか」

人として看護師として「生き方」や「在り方」を自ら考えてもらうことは、自己肯定感を高めることに繋がり合格するだけでなく、入学入職後にドロップアウトする確率が下がります。

②実名総数では日本最大の看護師コミュニティ

現役看護師と看護学生8000名超から成る「看護師互助コミュニティみんなぷらす」からの協力が得られます。

つまり、当予備校では、受験に必要となる最も核ともなる「看護師の生の声」を受験生に瞬時に、偏りなくお伝えできます。

当会HPには「厳しい事」たくさん書いてありますが、「実際に最近の看護学生から上がっている実話」です。

したがって、受験に有益な情報のみならず鮮度・質・情報量において、現役の看護師の抱えるリアルな現場の課題や、

倫理的な問題、一般には表に出にくい現実など、受験に有益な情報を得ることが出来ます。

面接指導を受けて良かったこと(32秒の動画です。)
※2023年現在 撮りためた顔出し有り動画は沢山あるのですが、夏にアップ予定です!

聖路加国際大学 看護学部 学士編入試験 合格 新垣希美さん

2.最短最速で合格する3つの理由!!

看護予備校 通信 学科試験 ①面接は配点が高く逆転合格が可能です。
・面接の配点は全体の50%~90%を占める理由

・面接試験で不合格になる理由
⇒ 詳細は「都立高校講演会資料(看護学校・看護大学 逆転合格対策 )へ

②学科試験対策に予備校は不要??
大学受験経験者や高校のレベルが中堅クラスなら、国立大学と一部の私立大学を除きリクルートのオンライン予備校で十分です。

予備校に通う前に、過去問を取り寄せてみましょう。

都立看護専門学校の入試問題は、教科書の太字を暗記するだけで50%の得点が可能ではないでしょうか?

高卒生 母子家庭 社会人で毎日仕事 一日の平均1時間 約4ケ月間で「都立北多摩看護専門学校」に一般入試で合格などなど

他にも合格報告多数!!

こちらは2023年8月に更新予定⇒ 詳細はスタディーサプリ合格者体験談へ

こちらは2023年8月に更新予定⇒ 予備校は公開できない最短最速で偏差値を上げる方法へ

③誰もが納得する合格実績の秘訣

実名の看護師8000名超のコミュニティによりJICA・教員などあらゆる専門領域の看護師の手配が可能です。

現実と理想の齟齬が有る場合はどんな優秀な人でも合格を逃してしまいます。

受講生に納得がいくまでご自身の「将来像」「学校志望動機」などを実現している看護師と話をしてもらってから受験してもらう方法を取っています。

この方法により入学入職前ののリアリティーショックの軽減はもちろん、多数の塾や高校で合格実績を上げることできました。

また、行政・法人・教育機関・看護師・協力団体からも厚い信頼を得られ看護師として長く続けもらうことを目的にこの活動は23年目を迎えます。

過去10年間の実績はこちらへ

3.看護受験は就職試験です。知っていましたか?

日本で唯一「病院人事」と「「現役の看護師指導者や教員」の視点から「一緒に働きたい」と思われるような人財育成指導と、社会人と学生に配慮した手厚いサポートで合格へ導きます。
 
看護師の仕事って日常的に「人間観察」なんです。
 
自分の「素」の言葉で語れるならばいい。しかし、借り物ならば化けの皮が剥がれます。
 
生成AI(チャットGPT)が世に出た2023年

看護受験はより「実体験」が問われる入試に変わります。

しっかりと、

臨床経験の有る看護師の話を聞いて

それを日常生活や現在の職場で実体験に落とし込みましょう。

看護予備校の面接対策・小論文対策・社会人入試のサポート受けて心に残ったこと(1分2秒の動画です。)

聖路加国際大学 看護学部 学士編入試験 合格 新垣希美さん

 

 

・看護予備校ナースコンシェは、代表自らのマンツーマン個別指導と進路相談を24時間いつでも行えます。

・授業回数や授業日時は受講生と常時相談のうえ調整します。

・授業のカリキュラムも、内容も回数も受講生と相談のうえ決定します。

・授業料も受講生の予算を伺って決定します。

・職場の始業前・就業後に近くのカフェからスマホで画面共有、質疑応答しながら受講している人もいます。

・他予備校に最も嫌われる急な残業・出勤にも対応し「受講料の追加」も有りません。

・お子さんや友人を連れで来る方もいます。

通学できない・時間がない「社会人・大学生・高校生」が看護師を目指す予備校です。

・土日祝日どころか、24時間受講が可能です。

いつからでも、海外からでも、受講して合格しています。

◎看護学校入学入職後のサポート◎

学習サポート・病院実習レポートの指導・就職指導について

・「実名の看護師」のみが参加できる1500名~2000名のグループが多数あります。
情報の鮮度が高く、実名でああるため信頼性・信憑性も高い情報を永久無料で取得することが可能です。
グループコミュニティ一覧はこちらへ

・「実名の看護師と看護学生8000名超が集まる永久無料のコミュニティ」で24時間相談が可能ですが、
 運営メンバーの中に「看護師」と「看護学生」のサポートを専門に行うメンターがいます。

 ※看護師教育指導経験者・コーチング・専門看護師・認定看護師・大学院受験経験者など
  多数のメンターの中からマンツーマン指導が可能です。

・行政・大学・高校・専門学校・予備校から様々な依頼を承ることが可能です。
グループ総合HPはこちらへ

4.ナースコンシェの特徴

IMG_3688 ①過去3年間の第一志望校の合格率は看護予備校で日本一です。
※間違っていたらご連絡ください。訂正させていただきます。

②最短30時間~合格! 全国 深夜早朝のZOOM(LINE)やスカイプで代表自ら直接LIVE通信個別指導

③日本初ですが、日本最大の看護師と看護学生の実名コミュニティーの協力
受験生の考える「看護師志望動機」・「学校志望動機」・「将来像」などは「実際にその夢を実現させた看護師」に直接お繋ぎします。
これにより、最高の環境を最短で提供することが出来ます。

④いつからでも、どこからでも、いつでも、24時間受講できます。
※合格率が上がるため早期入会割引あります。

⑤学科試験対策は、最短最速で偏差値アップ 独自開発した「逆転合格メソッド」を取り入れています。

⑥何校受験しても、何時間指導を受けても、料金は一律のコースがあります。

⑦単価講座を新校「花弥塾」で始めました。
小論文講座・志望動機講座・面接対策講座が1講座5500円~です。

 

⇓祝外部生募集 グループ予備校花弥塾 限定講座 のお知らせ⇓
指導の質はナースコンシェと同じです。

5.授業ではない逆転合格メソッド

(正式名称:コミュニティ教育)

本来持つ個性から「やる気と活力」を引き出し自己実現を明確化
夢実現者(現役看護師)と受験生と寺門の三者によって現状 性格 職業志望動機 将来像 自己実現 社会的公益性を一本の線で結び全人的医療者の育成によって教育と医療業界の発展に貢献していきます。

⇒ 逆転合格メソッドの詳細へ

 

合格指導実績2000名以上のナースコンシェ講師陣は
本気で合格を目指している
生徒を手厚くサポート

一般入試はもちろん社会人入試・学士編入試験・総合選抜入試・総合選抜にも対応、当会は何処よりも深く個性を引き出し、オリジナルの志望動機を作成いたします。面接や小論文や過去問のレクチャー、一人一人に合わせた出願計画、 ただ合格させるだけではなく「理想の看護師像」と「自己実現」の明確化という目的意識を高める工夫など合格に導く様々なメソッドを取り入れております。

約8割の受講生は一般入試前に 社会人入試やAO推薦入試で 合格しています。
↓タップするとお電話がつながります↓

看護予備校の無料相談button_001

予備校を選ぶ上で大切なこと

──看護予備校では社会人入試・学士編入試験の合格者が出ていない現状が有ります。

看護学生から「在籍50人~70人いて1人も社会人入試の合格者が一人もいなかった」とよく話を聞きました。 このような予備校は多く 本物の合格レポートは有るのか? 何年前に合格したのか?何人合格しているのかも? 不明で有るところが多いです。 本当に合格している生徒さんなら早稲田塾さんの様に実名や顔出しをしてくれます。 「早稲田塾現役合格物語」 http://www.wasedajuku.com/graduate/geneki/ また、本当に合格しているなら「先輩」と話せるはずです。

──社会人入試や推薦入試の対策を敬遠する予備校は多いようです。

理由は、どの予備校に当てはまりますが、秋入試で合格してしまうと、10月以降に学科試験対策費を返金しなくてはいけないため 経営が立ち行かなくなると聞いています。社会人入試や推薦入試が敬遠されるのは、それが主な理由でしょう。

──社会人入試では用意してきた答弁をただ話している人は不合格??

はい、その通りです。 理由は5つ有りますが3つを公開します。
①患者さんとも同じように接する人なんだと面接官は受け取ります。
②最近はネット上にライターが複製したコピペ模範解答があふれているからです。
③自分で考えることができない人は看護師に成ってから続きません。 そんなに甘い仕事では有りません。

──「よく聞かれる面接答弁集」は意味が有るのか?

面接の答弁に答えは無いです。 高校生なら「用意してきた答弁」をしゃべるだけで合格もしましたが 最近では「用意してきた答弁」をしゃべる受験生は、高校生ですら不合格になります。 そもそも、受験生の「人間性」「社会人経験」は多種多様でそれにより質問内容を変えています。 自分で看護の仕事を調べていない受験生は職業適性的にも不合格と聞いています。

──予備校HPの受験情報はだれが作成したのか調べた方が良い

入学後に 先生方や進路指導の人がHPの内容を把握していない HPに書かれている以上の情報を知らない と看護学生達から聞いています。 実際に文章を見るとネット上から集めた情報をチャットGPTで下書きしライターに外注して作ったサイトがとても多いのです。 当会にも営業電話かかってきたことが有りました。「1文字1円でどんな文章でも著作権に触れないように仕上げます」とのことでした。

追記 当グループの全人的医療者の育成について

看護予備校 通信 私達、みんなぷらすは2000年に現役の医療従事者と学生が集まり、現在は、医療業界の受験•就職•転職•復職 メンタルケアまで、仲間と共に一生をサポートケアする生涯コミュニティーへと成長しました。

長期化する不況の中で、安定した収入が得られ就職には困らない看護職は人気があります。

しかし、現実には不規則勤務や、体力的な負担、複雑化する医療技術や制度の中で、自分の理想と違ったと感じ、離職してしまう看護師も多くいます。

私達は、看護師になると決めたその時から、この理想と違う医療現場の現実を意識してもらうことを重視してサポートしています。

その一つとして、受験前から現役看護師の生の意見や、交流する場を設けてました。

この取り組みによって、「なぜ看護師として生きていくのか」を受験生の段階から真剣に考える続ける癖をつけることができます。

今後は、交流や独自のコンテンツによって「何故その学習が必要なのか」「何故決まりを守って遵守するのか」を患者目線で理解し、そして、今ある現実について「本当にそうなのか」というクリティークできる視点や、「もっとこうすれば良いのではないか」という創造できる力をもった医療人をサポートしていけるように活動していきます。

2025年問題を目前にした今、医療、介護制度は大きな変化をしていきます。

さらには、この10年で臨床適応されつつあるロボットによる医療、介護負担の軽減などの変化も予測できます。

さまざまな変化のなかで、リアルなつながりを尊重し、本来看護の持つ「being」の意味を理解した医療人の育成を目指します。

看護師互助コミュニティみんなぷらす

約8割の受講生は一般入試前に 社会人入試や推薦入試で 合格しています。
↓タップするとお電話がつながります↓

看護予備校の無料相談button_001