慶應義塾大学看護医療学部二年次学士編入試験傾向と対策について
副題:慶應義塾大学 看護編入 学外について
4年連続で慶應と聖路加の同時正規合格は
過去の慶應AO40倍合格に並ぶ突き抜けた快挙だと思います🌈✨
2022年の慶應は合格通知を発行してくれなかったため
実績に反映させていませんが、当会の合格にはエビデンスが有ります。
2022年の合格者と電話相談も可能です。
2025年度 慶應と聖路加学士を第一志望校として
ナースコンシェから1名受験して、1名ダブル正規合格
新校花弥塾から1名受験して、1名ダブル正規合格
㊗ADさんAEさんおめでとうございます(^^♪🌈
※2026年度の結果も年末年始に掲載予定(^^♪🌈
2024年度 慶應義塾大学 看護医療学部
第2学年学士編入試験 合格 ㊗Pさんおめでとうございます!!!
ナースコンシェからは1名が受験して1名正規合格です。
過去8年間で補欠無し全員正規合格です。
----タップすると目次の項目や面接内容に飛びます----
【目次】
①慶應看護学士編入試験の全体的な傾向は?
⑤慶應看護 学士編入試験 面接内容(3名 PさんJさんIさん)について
⑥慶應看護の学士編入試験 英語小論文対策 学時期や学習のポイント・勉強法(2026年公開予定)
-----------------------------
①慶應看護第2学年学士編入試験の全体的な傾向は?
◎注意
・2018/9/1(土)実施分からあまり変化は有りません。
本来自分で調べる内容ですが予備校が公開し始めたため
いつ変わっておかしくないです。
・過去問閲覧
予約制で閲覧時間も制限されます早めに動かれた方が良いです。
・学校説明会
予約制で毎日HPをチェックする必要が有ります。
試験内容:小論文 (2時間) / 調書記入 (30分) / 面接 (15分程度)
◎小論文 (英文解釈2問 500字300字 国語読解300字)
傾向は10月公開予定
〇調書記入
小論文後、A3用紙に下記内容を記入。尚、資料やノートは参照不可。
・住所・氏名・卒業高校・卒業大学(卒業年)
・志望理由/きっかけ(10行ほど)
・入学したら学びたいこと/やりたいこと(5行ほど)
・学生時代打ち込んだこと[サークル・ボランティア・趣味 etc](5行ほど)
・特技/資格(3行ほど)
・他に受けている学校はあるか (2行ほど)
◎面接
面接順は受験番号順(申し込み順)のため、後ろの番号の方は調書記入から2時間以上時間が空きます。
面接での質問事項は10月公開予定
慶應義塾大学看護医療学部二年次学士編入試験対策コースはこちらへ
②慶應看護二年次学士編入試験の合格者の傾向
多くの看護予備校では、「一流大学でないと一流企業じゃないと合格しない」「40代50代は合格しない」「大学生は合格しない」
と言われているようですが、当会は合格しています。
確かに学歴・経歴が良いに越したことは有りませんが、ほとんどの看護受験で大きく選考される部分はそこでは有りません。
正規合格者の特徴は大きく2つ
①看護師の仕事について自ら行動し、自分で調べ、自分の中で答えを出し、他の受験生の誰よりも深く調べた自信とその姿勢があった。
当会の講師・合格OGは、そのための方法、その方法の現実性、実際にそれを成し遂げた人物例、看護師になってからのキャリアプランを生徒さんの現状に照らし合わせて正確にサジェスト出来たからだと考えています。
②自分の目と足を使って看護師の仕事を調べた
過去の慶應学士合格者の7名で看護体験(又は間近で看護師の仕事を見れる職業)をしないで合格した例は有りません。
医療業界と受験生の為に公表するのですが
5月以降の入会者が減ると言う理由で他予備校さんでは説明が無いと聞いています。
「看護師の仕事を間近で見る仕事」又は「看護体験」していない社会人は
公立私立看護専門学校の一般入試でも合格は難しいのです。
③落ちる人の傾向
「看護師の仕事を間近で見る仕事」又は「看護体験」していなければ、高確率で不合格になります。
それは何故でしょうか?
看護師の新卒1年目の離職率は極めて高いです。
生半可な気持ちで仮に合格したとしても看護師になって辞めてしまうのです。
本人達や学校の先生たちの膨大な時間だけでなく、
続かない看護師は育成にかかった時間と費用が全て無駄になるのです。
そのため社会人入試と学士編入試験の面接選考は最も難しい設定になるのです。
実はこの傾向は30年前から続いています。
詳細はこちらへ
④慶應看護 学士編入試験の小論文と調書は?
1⃣2024年度 Pさん
慶應義塾大学看護医療学部
第2学年学士編入学入試
試験内容:小論文 (2時間) / 調書記入 (30分) / 面接 (15分程度)
小論文
英文課題 問1.250字 問2.500字 日本文課題 問3.300字
(※当会は過去問の復元有ります)
調書記入
小論文後、A3用紙に下記内容を記入。尚、資料やノートは参照不可。
・住所
・氏名
・経歴、職歴等
・学校志望動機
・入学したら学びたいこと/やりたいこと
・学生時代打ち込んだこと[サークル・ボランティア・趣味 etc]
・特技/資格
・身体のことなどで知っておいてほしいことはあるか
・他に受けている学校はあるか
⑤慶應義塾大学看護医療学部 第2学年学士編入 面接内容(3名分ダブル合格者編)
1⃣2024年Pさん(慶應と聖路加ダブル合格)
(注意)面接順は受験番号順(申し込み順)のため後ろの番号の方は
調書記入から2時間以上時間が空きます。
Q試験はどうでしたか?
Q看護師志望動機
Q祖父の訪問看護で印象的だったこと
Q ケアが印象的だったということですね。 の
ケアは何かありますか
改善点:
なかったため、少し的外れな回答に
なってしまった。
Q ?( なかったため)
Q はいつから、どれぐらいの頻度、どのような内容?
Q
Q何を心がけていますか
改善点:
Q調書に書いてある
Q具体的に
Q どのような考え方を持ってこのような選択をしたのか
Qきちんとビジョンに沿った結果になりましたか?編入などは
Q高校や大学では何に力を入れていましたか
Q動作研究とは?
Q 看護師として活かせると思いますか?
Q過密なスケジュールですが自信はありますか
改善点:
Q最後にアピール
試験所感
小論文の試験は、問3→問2→問1の順で解きました。
辞書の持ち込みが可能ですが、英語が苦手なため辞書を引いても英文課題の下線部説明は分からずただ字数を埋めました。時間は少し余りました。
、調書記入の30分という時間がとても短く、
練習を行うと良いと思いました。
面接官の方は2人で、
グループは3つあり、 。
アドミッションポリシーに沿った内容で一貫性のあることを話すことを心がけました。
1.学校志望動機
2.将来どのような看護師になりたいか?
3.学生時代に力を入れたこと?
4.看護師志望動機
5.、、、、、、とはどのような活動ですか?
6.、、、、、とはなんですか?
※一部個人情報に関わる内容を割愛
3⃣2022年度Iさん(慶應と聖路加ダブル合格)
※慶應義塾大学が合格通知を発行してくれなかったので合格人数には入れていませんが、
受講生は電話で話せます。
女性教授2名
・英文学科を選んだ理由
・何を学んだか
・それをどう看護に生かす
・なんで看護の道を志すのか
・海外留学経験について
・〇〇の印象に残ってること
・〇〇〇と〇〇〇〇〇は何ですか?
=======================
「※〇〇〇〇は評価されていない。」
慶應とセルカ共通
看護では
〇〇〇〇〇〇〇〇〇は難しく
⇒
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、を持っている子
・過去の最も参考になる報告書
※2026年9月1日公開予定
⑦慶應看護学士編入試験に正規合格する為の講座
過去4年: 慶應学士第一志望校の在籍者は全員合格
- 2025年度:大学志望の在籍者全員が第一志望校に合格
- 2024年度:在籍者全員が第一志望校に合格
- 2023年度:在籍者全員が第一志望校に合格
- 2021年度:在籍者全員が第一志望校に合格
- 2019年度:在籍者全員が第一志望校に合格
※3月以降の入会でなければほぼ第一志望の慶應義塾大学に合格します。
慶應義塾大学の学士編入試験とは?
- 2025年公開予定
- 2025年公開予定
- 2025年公開予定
なぜナースコンシェを選ぶべきか?
- 講師陣「質」と「実績」と「経歴」どこよりも最高です。
講師紹介はこちらへ - 一部の予備校では「〇名受験して〇名合格」
と記載されていますが、
「数字が合わない」「全在籍者の追跡調査が行われていない」と聞いています。
当会はエビデンス(合格通知や受験票)が存在します。 第一志望校の合格率が大きく上がります。
卒業後のキャリアの詳細はネット上にはあまり掲載されていません。
予備校から提示される机上の空論では無く
実現性が有り実体験の有る夢実現者や実際にその目標に向かって日々努力している方から話を聞くと合格率も大きく上がります。- 小論文の過去問(2023年より持ち帰り禁止)
OGが復元した過去問と小論文の先生が作成した練習問題が有ります。 - 受験生に有利
現在直接話せる慶應在学学士合格OGは4名
2年次在学1名 3年次在学1名 4年次在学1名 卒後OG1名
上記OGは慶應看護医療学部の価値観を知り尽くしています。 - 予備校の先生より
面接試験のコアと言える
学校志望動機や卒業後の将来像が実現性と精度が高くなる。 - 予備校の先生より
リアルタイムに大学の先生の講義を聞いているため
進路指導やキャリアプランの実現性と精度が高くなる。 - 当会はLINEグループで一方向の質問ではなく
双方向で電話が可能です。 - 大学院進学の指導止めました。
2年位かけて進学希望先教授にラブコールをするのが最も賢い方法だからです。 - 就職支援の指導止めました。
2024年度 東京大学病院 聖路加国際大学病院 慶應義塾大学病院
の内定出ました。
就職したい病院にインターンでアルバイトをするだけだからです。
他予備校さんとの違い
2018年から合格通知を掲載している予備校は日本で当会のみです。
・過去8年で7名が正規合格(過去補欠合格無し)
5月以降の入会で無ければ、ほぼ第一志望校に合格します。
それでも、
新校花弥塾では2023年度7月8月入会者4名が聖路加学士を受験して3名正規合格しました。
他社は「口頭確認のみで聞き間違い」が有るようです。
当会は 、合格通知受験票が掲載できない合格、補欠合格、受験者数が極端に少ない合格で個人が特定されてしまう場合、単発講座の合格、ブログやコミュニティの合格、先生方個人の指導合格、をカウントしていません。入れると実績は倍増します。指導期間が9カ月以上有れば、ほぼ 第一志望校に正規合格します。
※受講者数が定員に達しますと、募集を終了いたします。お申し込みはお早めにお願い申し上げます。
料金とサービス(前期後期各3名迄)
慶應第2学年編入試験対策講座の早期割引は1名迄とさせていただきます。
※2027年度コースナースコンシェ早期入会 20%OFFコース 残席1名
・6カ月以上の指導期間が有れば、ほぼ確実に第一志望校の聖路加に合格します。
※ナースコンシェでは授業回数は無制限であるため早期入会すればするほどお得です。
⑧お知らせ
- 受験に失敗した学生さんへ
学士編入試験も社会人入試も
①「学校説明会に参加する」しなければ相当不利になります。(10月公開予定)
②一部の大学を除き「看護師の仕事を間近で見る」又は「看護体験」していなければほぼ不合格です。
その理由の詳細はこちらへ
上記2つについて、他予備校さんでは中途入会者に話をしていないようです。 - 聖路加学士合格者情報ルームはこちらへ
- 聖路加国際大学3年次学士編入試験対策講座はこちらへ
- ※2008年から「離島・僻地・被災地・貧困の受験生」へ情報発信をしてきました。
予備校に通わないで看護師になる方法
(看護学校 看護大学 独学・参考書・勉強方法)2023年版はこちら
ナースコンシェと花弥塾の違い
ナースコンシェ
- 過去3年、第一志望校合格率100%!
- 一対一の個別指導で授業回数は無制限。
- 長期的なサポートを希望される方におすすめ。
花弥塾
- 他塾で断られた方や短期間で逆転合格を目指す方に最適。
- 看護師から看護大学に編入
2026年度:浜松医科大学と大分大学ダブル合格はこちらへ(年内掲載) - 高校・大学中退・低身長症など障害有りの方でも安心して受講可能。
- 例:聖路加学士編入試験で7月・8月入会生の4名中3名が9月の試験で正規合格
※右下の「⇑」で上に戻ります。※
合格指導実績2000名以上のナースコンシェ講師陣は
本気で合格を目指している
生徒を手厚くサポート
一般入試はもちろん社会人入試・学士編入試験・総合選抜入試・総合選抜にも対応、当会は何処よりも深く個性を引き出し、オリジナルの志望動機を作成いたします。面接や小論文や過去問のレクチャー、一人一人に合わせた出願計画、 ただ合格させるだけではなく「理想の看護師像」と「自己実現」の明確化という目的意識を高める工夫など合格に導く様々なメソッドを取り入れております。
↓タップするとお電話がつながります↓
⑨看護予備校を選ぶ上で大切なこと
──多くの看護予備校では、
講師に「これまで担当した生徒の合格大学をすべて教えてください」と尋ね、その内容を自校の合格実績として転載しているケース
が見られます。
だからこそ、私たちは「事実に基づいた透明な情報公開」を重視し、
一人ひとりの合格実績をエビデンス(合格通知)付きで掲載しています。
「講師はネット上以上の情報を知らない」
「合格しているのに情報が薄い」
「昨年何人受験して何名合格したのか先生たちが知らない」
「専用コースは有るが実際は1人も合格していないと思う」
「先生が毎回変わる」
とSNS上では言われているようです。
このような予備校は多く 本物の合格レポートは有るのか? 何年前に合格したのか?何人合格しているのかも? 不明で有るところが多いです。 本当に合格している生徒さんなら直筆の体験記や合格通知を提出してくれます。また、本当に合格しているなら「先輩」と話せるはずです。
──社会人入試や推薦入試の対策を敬遠する予備校は多いようです。
理由は、どの予備校に当てはまりますが、秋入試で合格してしまうと、10月以降に学科試験対策費を返金しなくてはいけないため 経営が立ち行かなくなると聞いています。社会人入試や推薦入試が敬遠されるのは、それが主な理由でしょう。
──社会人入試では用意してきた答弁をただ話している人は不合格??
はい、その通りです。 理由は5つ有りますが3つを公開します。
①患者さんとも同じように接する人なんだと面接官は受け取ります。
②最近はネット上にライターが複製したコピペ模範解答があふれているからです。
③自分で考えることができない人は看護師に成ってから続きません。 そんなに甘い仕事では有りません。
──「よく聞かれる面接答弁集」は意味が有るのか?
面接の答弁に答えは無いです。 高校生なら「用意してきた答弁」をしゃべるだけで合格もしましたが 最近では「用意してきた答弁」をしゃべる受験生は、高校生ですら不合格になります。 そもそも、受験生の「人間性」「社会人経験」は多種多様でそれにより質問内容を変えています。 自分で看護の仕事を調べていない受験生は職業適性的にも不合格と聞いています。
──予備校HPの受験情報はだれが作成したのか調べた方が良い
入学後に 先生方や進路指導の人がHPの内容を把握していない HPに書かれている以上の情報を知らない と看護学生達から聞いています。 実際に文章を見るとネット上から集めた情報をチャットGPTで下書きしライターに外注して作ったサイトがとても多いのです。 当会にも営業電話かかってきたことが有りました。「1文字1円でどんな文章でも著作権に触れないように仕上げます」とのことでした。
NEWブログ: 『予備校の選び方』 3年間最多アクセス記事を更新しました。
【その他】
2008年から「離島・僻地・被災地・貧困の受験生」へ情報発信をしてきました。
・予備校に通わないで看護師になる方法(看護学校 看護大学 独学・参考書・勉強方法)2023年版はこちらへ
◎お申込み
ナースコンシェで受講希望の方
(フルオーダーコース・24時間対応振替無制限コース・合格保証コースをご希望の受講生)
・無料カウンセリング
・無料体験授業
からお申込みください。
お試しで1回だけ小論文や面接対策講座を受講したい方
花弥塾からお申込みください。
花弥塾講座申し込みはこちらへ
本気で合格を目指している
生徒を手厚くサポート
一般入試はもちろん社会人入試・学士編入試験・総合選抜入試・総合選抜にも対応、当会は何処よりも深く個性を引き出し、オリジナルの志望動機を作成いたします。面接や小論文や過去問のレクチャー、一人一人に合わせた出願計画、 ただ合格させるだけではなく「理想の看護師像」と「自己実現」の明確化という目的意識を高める工夫など合格に導く様々なメソッドを取り入れております。
↓タップするとお電話がつながります↓
初版 2024年10月7日 改編第2版2025年10月4日
⑩記事の執筆者 寺門太郎(組織)について
看護予備校ナースコンシェ/花弥塾 代表・設立者/看護師コミュニティ「みんなぷらす」創設者
予備校講師歴29年、看護受験講座・看護予備校の立ち上げ・指導歴20年以上。看護師志望者への指導実績は延べ2,000名を超えます。
出典:東京都立東村山西高等学校 現役看護師と行う職業講話(2022年3月22日)より
写真は寺門本人
経験(Experience)|看護現場と予備校設立の実体験に基づいた指導
寺門太郎は、全国32病院の本部での勤務経験を有し、医療現場の経営や臨床連携に携わってきました。
また、多数の高校と予備校で校舎責任者や看護医療系講座の立ち上げを経て、看護予備校「ナースコンシェ」「花弥塾」を設立。
これまでに延べ2,000名以上の看護師志望者を直接指導し、多くの合格者を輩出しています。
さらに、日本最大級の看護師コミュニティ「みんなぷらす」(実名登録者8,000名超)の発起人であり、元会長代行として現場の声を教育現場に反映してきました。
出典:東京都立赤羽商業高等学校 国立病院機構の看護師と熱く語ってきました。(2022年3月22日)より 写真は寺門本人
原点(Roots)|入学入職後を考えた指導
予備校設立の原点は、2000年に誕生した看護師コミュニティ「みんなぷらす」です。
このコミュニティは、「輝いている看護師と、これから輝く学生をつなぎ、やる気と活力を引き出す」という想いをもとに、以下のテーマを中心に教育活動を展開しています。
-
看護師の定着促進(看護体験の認知拡大とリアリティーショックの軽減)
-
自分軸で生きる(意識は外ではなく、自分の内面に向ける)
-
互助(日本文化の「結(ゆい)」の精神)
これにより、「こんなはずじゃなかった」を減らす支援を実践してきました。
日本で初めて、看護医療系AO推薦入試対策講座を立ち上げ、全国の高等学校や予備校で講座を開設。
さらに、看護をモデルケースとして、社会人入試・学士編入制度の立ち上げを大学教員・現場の看護師・学生と共に展開してきました。
「戦前から人間性が評価されてきた入試は、看護受験だけである」
この本質を大切にしながら、多数の予備校や高等学校で志望動機作成・面接対策を提供。
運営するナースコンシェでは、4年連続で聖路加国際大学と慶應義塾大学のダブル合格者を輩出する快挙を達成しています。
協賛団体関係者の皆様、OGの皆様、顧問の先生方へ、心より御礼申し上げます。
出典:三浦学園高等学校へ現役看護師長が行う職業講話より2021年6月3日
専門性(Expertise)|看護受験に特化した実践的な教育手法
-
2003年より高校・予備校で看護講座を開設・展開
-
看護・医療系受験に特化した小論文・面接・志望動機の指導を20年以上継続
-
社会人入試、学士編入、看護系大学院受験、看護師のキャリア相談、鬱予防支援にも対応
-
行政・公立高校・国公立大学教員と連携した講義実績
-
現役看護師との協業によるカリキュラム開発と最新情報の更新
出典:東京都立東村山西高等学校 現役看護師と行う職業講話(2022年3月22日)より
権威性(Authoritativeness)|医療・教育業界からの信頼
「みんなぷらす」創設者として、看護師・看護学生から厚い信頼を受け、教育に現場の声を反映。
大学職員や大手予備校講師でも難しいとされる都立高等学校において、コミュニティ名義で講演・取材を実施。
また、看護大学・病院関係者・行政との連携を通じて、教育現場での高い信頼性を確立しています。
出典:「看護師を大応援しよう!」2021年2月6日 投稿より
信頼性(Trustworthiness)|明確な実績と透明な情報公開で構築
-
ナースコンシェでは2026年度2025年2024年2023年2021年で在籍者全員を第一志望に合格させる高水準の実績を継続
-
全生徒に対し、寺門が直接指導する少人数制教育を実施
-
経歴・教育理念をすべて公式サイトに公開
-
教育事業の原点である看護師コミュニティの理念・沿革も公式サイトに掲載
-
外部組織の宣伝や応援を行うことはあっても、いかなる組織からも支援を受け取ったことがなく、
発信情報に利益相反がないことを明示
関連リンク
↓タップするとお電話がつながります↓