聖路加国際大学 学士編入試験 合格者情報ルーム

2025年度運営予備校2校実績
聖路加学士が第一志望校の3名が受験して
ADさん、AEさん、AKさん3名正規合格
3名の合格通知(エビデンス)はこちらへ

慶應学士が第一志望校の2名が受験してADさんAEさん正規合格
正規合格4名中2名が当会生徒さん
2名の合格通知(エビデンス)はこちらへ

ナースコンシェでは
2026年度(ALさんAMさん年内に掲載)
2025年度 2024年度 2023年度の秋入試で 
在籍者は全員第一志望校に合格です。

目次
---タップすると項目に飛びます----
①2026年度募集要項
②小論文分析(年内公開予定)
③先輩からのアドバイス(年内公開予定)
④オープンキャンパス(年内公開予定)
⑤聖路加学士編入試験の面接内容(慶應聖路加ダブル合格者とトリプル合格者)
⑥過去9年分の聖路加学士合格者面接内容はこちらへ
⑦聖路加国際大学の難易度と人気の秘密
⑧聖路加国際大学学士対策講座について
⑨Googleが掲載を推奨する“執筆者の信頼性”
--------------------

①2026年度 聖路加国際大学 第3年次学士編入学者選抜 募集要項

聖路加国際大学学士編入試験 募集要項より抜粋
注意:間違っている可能性も有りますので、必ず公式HPで確認をお願いします。
出典:https://university.luke.ac.jp/admission/entrance/application/bachelor.html

募集定員と選考情報

  • 定員: 30名
  • 出願期間: 2025年8月18日(月)から8月29日(金)(消印有効)
  • 試験日: 2024年9月20日(土)
  • 試験場所: 本学
  • 合格発表: 2025年10月2日(本学ホームページにて公開)

出願資格

  • 対象者: 看護・看護学に関心があり、2年間学習に専念できる者。以下のいずれかに該当する者:
    • 2026年3月に大学卒業予定者または卒業者(学位授与機構による学士取得者・学位取得者を含む)
    • 外国で学士号を取得予定者または取得者
    • 看護系短期大学や専門学校卒では出願資格なし

アクセス

入学検定料

  • 料金: 40,000円
  • 支払い方法: インターネット出願サイトから所定の手順に従い納入(振込手数料別途必要)

出願書類

  • 提出書類: 入学願書、受験票・写真票、自己アピール書(A4サイズ1枚(書式自由・内容自由)、卒業(見込)証明書、成績証明書など
    ※必ず公式HPで確認する
  • 出願方法: 書類はインターネット出願サイトでの登録後、プリントアウトして郵送

選抜方法

  • 書類審査
  • 筆記試験: 小論文と英語(免除基準あり)
  • 面接試験


⑤聖路加学士編入試験の合格者の面接分析

【他社さんとの違い】
◎合格実績についてエビデンス(合格通知)が有る
2018年から合格通知を掲載している予備校は当会のみ。
合格通知一覧はこちらへ
※他社さんは「人数が合わない」「在籍者の追跡調査をしていない」と聞いています。

◎不合格者のものは掲載しない

◎補欠合格者は掲載しない

※過去9年で17名合格(補欠通知合格は1人のみ)

◎Pさん普通の大学生ですが看護の情熱は極めて高かったです。
TOEIC500点台で聖路加と慶應の英語小論文合格

◎Oさん超高倍率時に3校受けて
聖路加国際大学と大阪府立大学と北里大学の3校全勝
他社さんは
「40代50代・経歴が一流・大学生は、受かる受からない(毎年変わる)」
と言われていますが、当会はどのような経歴でも合格します。

Pさん(大学4年生 ルカと慶應ダブル合格)
※タップすると拡大されます。


Iさん(ルカと慶應ダブル合格)

📌 「高倍率時代」の2022年度 面接質問内容です💡
🎓 聖路加国際大学 3年次編入
🎓 慶應義塾大学 看護2年次編入
(✨ダブル合格者 I先輩編✨)
🔗 I先輩の 慶應義塾大学 看護医療学部 2年次学士編入 面接内容はこちらへ

Oさん(初年度全滅、聖路加と大阪市立と北里トリプル合格)
※現在当会の専任講師です(^^♪🌈✨

※注意、

2024年度迄は一問一答では有りませんでした。
(※2025年度は一問一答になる人もいました。)

現実は「角度を変えて」「間にいくつか質問を挟み」

一つの答弁に、平均で3回から5回の別の角度からも質問が有ります。

したがって
予備校で配られる模範解答では無く
「自分で考え自分で行動し日常で実践する」
ことが大切だと寺門は考えています。

他社では「教えていない」とのことで発信することにしました。

【試験の傾向について】
聖路加国際大学の学士編入試験は、都立看護同様に経歴や肩書より
「生き方・在り方」と「適性」と他3つをより重視して選考してくれる
数少ない看護師養成機関です。
当会では
学歴・40代50代・経歴・大学生は関係なく合格します。

【対策について】
①初めに

聖路加国際大学の先生方がなぜ3年次学士編入試験を作ってくれたのか
よく考えてから受験しましょう。

ただですら大変なカリキュラムを設置して
先生方や大学に何かメリットが有ると思いますか?

本気で看護師に成りたいと思っている社会人や大学生に
・時間が無いけど看護師に成りたい
・お金が無いけど看護師になりたい
そのような人の為に
ワザワザ自分たちの時間を削って
設置してくれた試験なんです。

「一流企業や一流大学の経歴を持つ人が合格している」と他社のHPには書かれていますが
本当にそうでしょうか?

当会は聖路加国際大学の先生方はそのような目的で
「聖路加国際大学三年次学士編入試験」を設置したとは思えません。

予備校で配られる模範解答では無く
繰り返しになりますが
「自分で考え自分で行動し日常で実践する」
ことが大切だと寺門は考えています。

②具体的な対策はこちらへ(10月公開予定)

 


⑦聖路加国際大学学士編入試験の難易度と人気の秘密NEW

一般のサイトには「国際性」とか歯切れのよい言葉が並ぶが、、、確かにみんな外国に行く印象を受けます。
15年~10年前の教え子とFBやコミュニティで連絡を取ると3割は外国に移住しています。

◎聖路加のブランド力
全国の師長副師長含む看護師が新幹線に乗って
専門看護師や認定看護師の授業を受けに行きます。
業界の中では「質」が最高峰と言われる方も多いです。

◎4年間での経済効果
おおよそで計算してみます。
・4年生の看護大学は約-200万×4年=-800万
・3年生の私立専門は約-100万×3年+一年目の給与+460万=+160万
・都立看護専門学校は3年で約-120万+一年目の給与460万=+340万
・聖路加3年次学士編入は2年で約-400万+2年分の給与920万=+520万

同じ私立の看護大学でも、その差は4年で1320万
そりゃ、、難易度も上がる。(^^)

◎学士編入は大卒者同士の試験
学科や小論文ではほとんど差が付かない
※英語は2018年までは激難でしたが2019年から簡単になりました。
※最近は4年間通学しないといけない千葉大学の社会人入試1.0を切り定員割れ、、、
上記の理由によって、
・本来国立大学を受験する学生
・都立看護を受験する予定だった大卒者
が聖路加を受験するため難易度が上がっている。

当会から聖路加に入学した学生の半分は、普通の一般企業 普通の大学生です。
聖路加は最長で50歳の合格者も、、
当会では有りませんが男性も合格しており
都立看護専門学校と同様に
「学歴」「職歴」「性別」による差別が無く
人間性と適正と「◎◎◎」を見て選考してくれる数少ない大学です。

当会の生徒は経済効果で聖路加を志望しておらず
看護師志望動機と看護の仕事を自ら調べる姿勢が評価されているようです。

 


⑧聖路加国際大学3年次学士編入試験対策講座 NEW

この講座は、第一志望校の聖路加国際大学の看護学部に3年次学士として編入するための試験にほぼ確実に合格するための準備をサポートするものです。
・在籍者の合格率は100%
・過去3年の在籍者「第一志望校の合格率100%」です。
・過去9年で17人が合格 過去9年で補欠通知は1名のみで結果合格でした。
ほぼ正規合格できると考えます。

学生は試験に合格するために必要な知識とスキルを身に付けるだけでなく
代表 と 聖路加学士合格OG と 理想の看護師像を実現した看護師の3者で誰よりも深く志望動機と面接内容を掘り下げます。
※マイナーな領域は手配に時間がかかる場合が有ります。
今すぐお申し込みください!
聖路加国際大学3年次学士編入試験対策講座はこちらへ

予備校選びは慎重に
「人数が合わない」「在籍者の追跡調査をしていない」と聞きます。
エビデンス(合格通知)や合格者の体験談が有るのか?
合格者とは話せるのか?
必ず確認しましょう。

・学校研究や卒後の進路の作成時間
・看護師志望動機⇒将来像⇒学校志望動機の作成時間
・小論文の作成時間
・筆記試験対策時間
・書類集め
・家族の説得や協力
全ての時間が無駄になります。

【近年の傾向について】
過去8年倍率は平均で約4倍でしたが、
昨今の看護師志望者離れも有り
2023年度から初めて倍率が2倍代へ落ちました。
2024年度以降は3倍程度に戻る可能性が有ります。
2023年度の入試は相当入りやすい入試になったようです。

【その他】
2008年から「離島・僻地・被災地・貧困の受験生」へ情報発信をしてきました。
・予備校に通わないで看護師になる方法(看護学校 看護大学 独学・参考書・勉強方法)2023年版はこちらへ

・予備校の選び方はこちらへ

合格指導実績2000名以上のナースコンシェ講師陣は
本気で合格を目指している
生徒を手厚くサポート

一般入試はもちろん社会人入試・学士編入試験・総合選抜入試・総合選抜にも対応、当会は何処よりも深く個性を引き出し、オリジナルの志望動機を作成いたします。面接や小論文や過去問のレクチャー、一人一人に合わせた出願計画、 ただ合格させるだけではなく「理想の看護師像」と「自己実現」の明確化という目的意識を高める工夫など合格に導く様々なメソッドを取り入れております。

約8割の受講生は一般入試前に 社会人入試やAO推薦入試で 合格しています。
↓タップするとお電話がつながります↓

看護予備校の無料相談button_001

予備校を選ぶ上で大切なこと

 

 

約8割の受講生は一般入試前に 社会人入試や推薦入試で 合格しています。
↓タップするとお電話がつながります↓

看護予備校の無料相談button_001

初版 2014年2月13日 改編第10版2025年10月7日

 

⑨記事の執筆者 寺門太郎(組織)について

看護予備校ナースコンシェ/花弥塾 代表・設立者/看護師コミュニティ「みんなぷらす」創設者

予備校講師歴29年、看護受験講座・看護予備校の立ち上げ・指導歴20年以上。看護師志望者への指導実績は延べ2,000名を超えます。


出典:東京都立東村山西高等学校 現役看護師と行う職業講話(2022年3月22日)より
写真は寺門本人

 

経験(Experience)|看護現場と予備校設立の実体験に基づいた指導

寺門太郎は、全国32病院の本部での勤務経験を有し、医療現場の経営や臨床連携に携わってきました。


また、多数の高校と予備校で校舎責任者や看護医療系講座の立ち上げを経て、看護予備校「ナースコンシェ」「花弥塾」を設立。


これまでに延べ2,000名以上の看護師志望者を直接指導し、多くの合格者を輩出しています。

さらに、日本最大級の看護師コミュニティ「みんなぷらす」(実名登録者8,000名超)の発起人であり、元会長代行として現場の声を教育現場に反映してきました。
出典:東京都立赤羽商業高等学校 国立病院機構の看護師と熱く語ってきました。(2022年3月22日)より 写真は寺門本人
東京都立赤羽商業高等学校 国立病院機構の看護師が行う進路ガイダンス(2022年3月22日)


原点(Roots)|入学入職後を考えた指導

予備校設立の原点は、2000年に誕生した看護師コミュニティ「みんなぷらす」です。


このコミュニティは、「輝いている看護師と、これから輝く学生をつなぎ、やる気と活力を引き出す」という想いをもとに、以下のテーマを中心に教育活動を展開しています。

  • 看護師の定着促進(看護体験の認知拡大とリアリティーショックの軽減)

  • 自分軸で生きる(意識は外ではなく、自分の内面に向ける)

  • 互助(日本文化の「結(ゆい)」の精神)

これにより、「こんなはずじゃなかった」を減らす支援を実践してきました。


日本で初めて、看護医療系AO推薦入試対策講座を立ち上げ、全国の高等学校や予備校で講座を開設。


さらに、看護をモデルケースとして、社会人入試・学士編入制度の立ち上げを大学教員・現場の看護師・学生と共に展開してきました。

「戦前から人間性が評価されてきた入試は、看護受験だけである」

この本質を大切にしながら、多数の予備校や高等学校で志望動機作成・面接対策を提供。


運営するナースコンシェでは、4年連続で聖路加国際大学と慶應義塾大学のダブル合格者を輩出する快挙を達成しています。

協賛団体関係者の皆様、OGの皆様、顧問の先生方へ、心より御礼申し上げます。

出典:三浦学園高等学校へ現役看護師長が行う職業講話より2021年6月3日
三浦学苑高等学校 看護師長が行う職業講話


専門性(Expertise)|看護受験に特化した実践的な教育手法

  • 2003年より高校・予備校で看護講座を開設・展開

  • 看護・医療系受験に特化した小論文・面接・志望動機の指導を20年以上継続

  • 社会人入試、学士編入、看護系大学院受験、看護師のキャリア相談、鬱予防支援にも対応

  • 行政・公立高校・国公立大学教員と連携した講義実績

  • 現役看護師との協業によるカリキュラム開発と最新情報の更新

出典:東京都立東村山西高等学校 現役看護師と行う職業講話(2022年3月22日)より

神奈川県立 看護師が行う職業講話 2021年4月10日 NO2


権威性(Authoritativeness)|医療・教育業界からの信頼

「みんなぷらす」創設者として、看護師・看護学生から厚い信頼を受け、教育に現場の声を反映。


大学職員や大手予備校講師でも難しいとされる都立高等学校において、コミュニティ名義で講演・取材を実施。


また、看護大学・病院関係者・行政との連携を通じて、教育現場での高い信頼性を確立しています。

出典:「看護師を大応援しよう!」2021年2月6日 投稿より

看護師を応援しよう 2021年2月6日


信頼性(Trustworthiness)|明確な実績と透明な情報公開で構築

  • ナースコンシェでは2026年度2025年2024年2023年2021年で在籍者全員を第一志望に合格させる高水準の実績を継続

  • 全生徒に対し、寺門が直接指導する少人数制教育を実施

  • 経歴・教育理念をすべて公式サイトに公開

  • 教育事業の原点である看護師コミュニティの理念・沿革も公式サイトに掲載

  • 外部組織の宣伝や応援を行うことはあっても、いかなる組織からも支援を受け取ったことがなく、
    発信情報に利益相反がないことを明示

関連リンク