看護学校と看護大学の社会人で受かりやすい人とは?
※都立看護専門学校の一般入試合格ラインはこちらへ移動しました。
ーーー目次ーーー
1.看護専門学校と看護大学の合格ガイド
①合格基準について
②看護専門学校と看護大学の合格ライン
③面接試験のウエイトが何故一番重いのか?
④合格者の面接対策の準備方法
⑤自分の目と足を使って看護師の仕事を調べるのはマスト
⑥看護学校に入る前に知って欲しいこと
ーーーーーーーー
2.看護専門学校 面接質問内容(併願全勝者編)
①藤沢市立看護専門学校
②厚木看護専門学校
➂神奈川県立よこはま看護専門学校
④八幡看護専門学校(花弥塾より)
⑤水巻看護助産学校(花弥塾より)
⑥川内看護専門学校(花弥塾より)
ーーーーーーーー
3.看護大学 面接質問内容(併願全勝者編)2026年1月中に公開予定
①獨協大学
②聖路加国際大学
③自治医科大学(花弥塾より)
④東京慈恵会医科大学(花弥塾より)
⑤杏林大学(花弥塾より)
4.看護専門学校と看護大学 社会人の面接対策(年内公開予定)
5.看護専門学校と看護大学 男性の面接対策(年内公開予定)
ーーーーーーーー
※都立看護専門学校 合格ライン はこちらへ
※都立看護専門学校 面接質問(全勝者編)はこちらへ
1.看護学校と看護大学の合格ライン
経験の浅い方がGPTを使い(悲)
当会の過去ブログ記事や高校で配った資料をコピペしているのですが(悲)
社会人と看護業界のために筆を取ることにします。
①合格基準について
例えば都立看護は成績開示すると3段階評価で成績を見ることができます。
以下は、都立看護専門学校の
最も面接の比重が高い社会人入試の評価基準になります。
学科試験 小論文 人物考査(面接)それぞれ3段階評価で、Cが付くと不合格
A評価:上位20%
C評価:次の50%
②看護専門学校と看護大学の合格ライン
【面接で評価されるポイント】
面接では、「人間性」と「看護職としての適性」と「入職後に続くかどうか」
と更に3つを総合評価されることが多いです。
看護学校の面接で評価されるポイントを5つ上げます。
-
志望動機: 受験生がその看護大学を選んだ具体的な理由と、入学後に何をしたいかを確認します。
-
看護の仕事に対する理解度: 看護職に対する基本的な認識や看護の仕事に感じる魅力、やりがいを理解しているかを評価します。
-
受験生の人間性: 思いやりや気遣い、そしてチーム医療における協調性を持っているかどうかを見ます。
-
一貫性のある受け答え: すべての質問に対してブレがなく、一貫性を保てているかをチェックします。
-
コミュニケーション能力: 看護師に必要なコミュニケーション能力を有しているかどうか、面接を通じて評価します。これは文献には直接記載されていませんが、看護師としての基本的なスキルであるため、面接での評価に含まれることが一般的です。
上記チャットGPTに生成された文章には
実際に面接官した経験を持つ人から聞いた話とは違います。
私寺門は5を除き少し「ズレている」と感じます。
寺門の経歴と職歴はこちらへ
【一般的な採点方式】
・減点方式
・加点方式
・順位評価方式
が有ります。
(注意)同業者のWEB担当者へ
生成AIで引用やリライトする場合でも必ず参考にURLを必ず明記するようにお願いします。ナースコンシェのHP文章は著作権によって保護されています。
この中でよく使われているのが順位評価方式です。
小論文や学科試験が満点に近い点数でも、真っ赤なマニュキア、最後ドアを蹴飛ばして退出した、などの受験生は、例外なく不合格になっていると聞いています。
順位評価方式と減点方式のミックスを採用しているところが多いようです。
減点方式:どんどん点数が減る方式ですが欠陥が有って、面接官複数でずれが生じやすい欠点が有ります。この場合は、受験者数が少ない場合で予め質問項目を設けておくのが一般的です。
加点方式:クリエイテブな職種で使われることが多いですが、訪問看護の管理者や産業保健師でない限り成果主義が無い仕事が多いため、こちらを採用している専門学校は聞いたことが無いです。
例外として昔の2010年以前の平均40倍で有名な慶應AO一時的にこちらを採用していたと思います。
順位評価方式:3人の面接官が受験生全員を全て順位付けする方法です。
面接終了後に3人の面接官で照らし合わせるとほぼ同じような順番になります。
私が減点方式と順位評価方式の組み合わせというのは理由が有ります。
・偏差値が70近い受験生が面接官にため口で受験して実際に落ちている
・社会人入試終了後に一角が立ち入り禁止となり夜遅くまで評価会議していると教えてくれた教え子が何人かいたためです。
順位評価方式は即日採点結果が出るので、面接終了後に会議をする必要がないからです。
したがって
例えばグループが10人だとすると
A評価で 合格 2名
B評価で 合格 補欠合格 不合格 3名
C評価で 不合格 5名
受験者数が大きい場合は
(選考対象)
A評価
B評価
C評価
==============
(選考対象外)
D評価
E評価
する場合も有りますが前者より効率が悪いです。
③面接試験のウエイトがなぜ一番重いのか?
最も差が付きやすい理由について
具体的には、実体験の有無、看護師の仕事を自分の目と足を使って調べたか、
自分で考えたことを論旨が一貫しているかやご自身の思考力がメインで問われます。
第一印象と笑顔や振る舞いや話し方謙虚さは生き様ににじみ出ると思います。
公になることは今後も有り得ませんが「一発免停」も有ります。
新卒で入職した同期は80名 現在全国の病院で事務方で管理職 20年~25年前の教え子NSは管理職ですが
合格の印鑑押したら実習で患者さんの対応が確定します。
考えてみてください
「赤いマニキュア」している子 入学後に注意するの面倒ですよね、私寺門なら学科試験が満点でも落とします。
理由は合格を出したら、実習生として病棟に入れることが確定するんです。
聖路加国際大学病院などは、野球選手や政治家が個室に入る病院です
もし、あなたが面接官で「ため口」聞かれたら、患者さんの前に出しますか?
したがって、ほとんどの看護受験面接では
減点方式と順位調整評価のミックスを採用していると私は考えています。
これが一番正確に判定できるからです。
※都立看護専門学校が
看護専門学校の中で一番難しいと言われる理由はこちら
④併願校全勝者の面接対策の準備方法
1.よくある質問に対する答えを事前に準備します。
2.答えを文字に起こし、何度も見直すだけでなく、実際に日常や職場でも実践する。
多数の予備校高校で講座開設した経験からですが、
3.模擬面接練習20回より、本番の面接試験を第一志望校の前に入れてその日のうちに文字に起こした方が合格率は高くなります。
面接や志望理由書の指導については
予備校の小論文講師だけでなく
「実際に通っている看護学生」や「臨床経験の有る看護師」
に見てもらった方が打率は高くなります。
当会では、「看護師による大学受験指導」と「看護師による看護専門学校受験指導」
を学校法人や医療法人向けに行っております。
お問い合わせはこちらへ
⑤自分の目と足を使って看護師の仕事を調べるはマスト
昨今 社会人専門の看護予備校が増えましたが、、、
2024年現在 半数以上の看護予備校は開業から5年経っていません。
いろいろと間違っているので筆を吊ることにします。
看護職経験が無い・臨床経験が無い
予備校の先生の言うことは本当に正しいのでしょうか?
過去の慶應学士合格者の5名で看護体験(又は間近で看護師の仕事を見れる職業)をしないで合格した例は有りません。
医療業界と受験生の為に公表するのですが
中途入会者から苦情になると言う理由で他予備校さんでは説明が無いようです。
「看護体験をする」又は「看護師の仕事を間近で見る職業」すらしていない社会人は
専門学校の一般入試でも合格は難しいのです。
それは何故でしょうか?
それを何故言い切れるのでしょうか?
看護師の新卒1年目の離職率は医師の新卒離職率の約100倍です。
生半可な気持ちで仮に合格したとして
看護師になって辞めてしまうのです。
病院のマネジメント関係筋によると
特に社会人経験者は退職後に2度と看護師の仕事をしない人も多いです。
本人達や学校の先生たちの膨大な時間が無駄になるのです。
続かない看護師は育成にかかった時間と費用が全て無駄になるため
特に社会人入試と学士編入試験の選考基準は最も難しい設定にするのです。
寺門の経歴はこちらへ
社会人専門予備校を扱っている業者さんへ
進学先は就職先で結婚相手より長い時間を過ごします。
結婚相手を予備校の先生に選んでもらう人はいませんよね。
⑥看護学校に入る前に知って欲しいこと(看護業界の現状)
看護師として長続きするためのポイント
・自分の目と足を使って看護師の仕事を調べる
・事前に看護師は電通やワタミを超えた世界だと知って実習や入職に臨む
①「看護師等の就業の動向」についていくつかのポイントが気になりました。
第2回看護師等確保基本指針検討部会 令和5年7月7日
出典:file:///C:/Users/kanng/OneDrive/Desktop/%E3%81%A7001118188.pdf
報告書によりと、看護師の主な就業場所は病院や診療所であるものの、訪問看護ステーションや介護保険施設での就業が増加しているとのこと。特に年齢構成では若年層が減少し、60歳以上が増加しています。看護補助者の社会的認知が必要とされています。
感想: 現状では新卒看護師が5年以内に多く辞めており、
既存の40代、50代の看護師がそのまま高齢化している。
感想2:看護専門学校の教員は、看護師として続かなかった人や大卒でなくても取れる。
看護専門学校の先生になる人に大卒者はほぼいません。
家庭教師、塾の先生の経験が無い状態で、
いきなり集団授業は苦痛でしかなかったと皆さん言われます。
もう一度国家試験対策講座にお金を払いに
看護予備校に通うことになる可能性が高くなります。
例外:大学の付属の専門学校の場合
医師や大学教員が教えに来るので解りやすいところも有ります。
例:昭和大学付属看護専門学校
2018年2019年の北里大学の看護学科2クラスで教え子が
〇〇アカデミーや〇〇セミナーや〇研究所の
外部国家試験対策講座に通っている人がいるかどうか
アンケートを実施したところ0人でした。
逆に専門学校での利用者はとても多かったです。
感想3:
20年近く看護志望者を学校に送りだし
20年近く看護師のコミュニティの中で卒後も面倒を見てきましたが
病棟看護師は
10年以内にメンタルが壊れる又は鬱になる確率が高いです。
私のお役目として
「看護師は何故メンタルが壊れるのか」
これは、業界構造上の欠点と運営システムに問題が有ると考えています。
・「業界構造上の欠点と運営システムに問題点と改善策」
改善策をツイートしました。
https://x.com/888sun888/status/1845010695747928569
・「社会人が看護師として5年生き残る秘訣」
2025年内に発信予定
・「社会人が病棟看護師として5年続けられる確率はとても低い理由」
2025年内に発信予定
は誰も発信できないようなので、
2024年4月以降
寺門個人のTwitterで発信していこうと思います。
Twitterはこちらへ
寺門の経歴はこちらへ
運営コミュニティ一覧はこちらへ
当会の教育事業は
教育事業の原点でした。
本当は
人間性では無く
看護予備校で講師もしていたのですが、
当時の同期は80名
現在も日本各地で事務方の管理職になって活躍しています。
そのようのな理由から院人事にもたくさんお話を伺いました。
当会のOGの第一志望の医療機関内定率は9割を超えています。
理由は簡単で誰でも再現性の有る方法です。
初版2024年1月26日 第3版2025年10月19日更新
(注意)同業者のWEB担当者へ
生成AIで引用やリライトする場合でも必ず参考にURLを必ず明記するようにお願いします。上記文章は著作権によって保護されています。
記事の執筆者:
オンライン看護予備校ナースコンシェ・エデュ 校長
オンライン看護予備校花弥塾 校長
SINCE2000実名の看護師8000名超みんぷら
元メーリスグループ兼ソーシャルメディアグループ
総元締め 寺門太郎
過去10年の実績はこちらへ
病院人事と看護師指導者の視点から逆算した面接指導 は、他では対策するのは難しく
一般入試で面接配点を仮に50%~とした場合は、おおよそ100点~の純増が見込めます。
英語・数学は、一年間で偏差値が10上がっても点数が10点上がれば良い方です。
さらに当会は以下随時無料。
・仕上げの対面面接指導
・受験校選びなどの相談
・毎年3月末までしっかりサポート
をしていきます。
対策講座のお申込み
◎ナースコンシェで受講希望の方(^^♪
社会人入試・学士編入試験・総合選抜
(フルオーダーコース・24時間対応振替無制限コース・合格保証コースをご希望の受講生)
・無料カウンセリング
・無料体験授業
からお申込みください。
◎お試しで1回だけ3回だけなど
イレギュラーな対応をご希望の場合
小論文のみや面接対策のみ講座を受講したいなどの方(^^♪
もちろん、一般入試・社会人入試・学士編入試験のオールインワン講座も可能です。
花弥塾講座申し込みはこちらへ
【その他】
2008年から「離島・僻地・被災地・貧困の受験生」へ情報発信をしてきました。
・予備校に通わないで看護師になる方法(看護学校 看護大学 独学・参考書・勉強方法)2023年版はこちらへ
代表 寺門太郎
Googleが掲載を推奨する“執筆者の詳細と信頼性”はこちらへ
本気で合格を目指している
生徒を手厚くサポート
一般入試はもちろん社会人入試・学士編入試験・総合選抜入試・総合選抜にも対応、当会は何処よりも深く個性を引き出し、オリジナルの志望動機を作成いたします。面接や小論文や過去問のレクチャー、一人一人に合わせた出願計画、 ただ合格させるだけではなく「理想の看護師像」と「自己実現」の明確化という目的意識を高める工夫など合格に導く様々なメソッドを取り入れております。
↓タップするとお電話がつながります↓
予備校を選ぶ上で大切なこと
──多くの看護予備校では、講師に「これまで担当した生徒の合格大学をすべて教えてください」と尋ね、
その内容を自校の合格実績として転載しているケースが見られます。
だからこそ、私たちは「事実に基づいた透明な情報公開」を重視し、
一人ひとりの合格実績をエビデンス(合格通知)付きで掲載しています。
「講師はネット上以上の情報を知らない」
「合格しているのに情報が薄い」
「昨年何人受験して何名合格したのか先生たちが知らない」
「専用コースは有るが実際は1人も合格していないと思う」
「先生が毎回変わる」
とSNS上では言われているようです。
このような予備校は多く 本物の合格レポートは有るのか? 何年前に合格したのか?何人合格しているのかも? 不明で有るところが多いです。 本当に合格している生徒さんなら直筆の体験記や合格通知を提出してくれます。また、本当に合格しているなら「先輩」と話せるはずです。
──社会人入試や推薦入試の対策を敬遠する予備校は多いようです。
理由は、どの予備校に当てはまりますが、秋入試で合格してしまうと、10月以降に学科試験対策費を返金しなくてはいけないため 経営が立ち行かなくなると聞いています。社会人入試や推薦入試が敬遠されるのは、それが主な理由でしょう。
──社会人入試では用意してきた答弁をただ話している人は不合格??
はい、その通りです。 理由は5つ有りますが3つを公開します。
①患者さんとも同じように接する人なんだと面接官は受け取ります。
②最近はネット上にライターが複製したコピペ模範解答があふれているからです。
③自分で考えることができない人は看護師に成ってから続きません。 そんなに甘い仕事では有りません。
──「よく聞かれる面接答弁集」は意味が有るのか?
面接の答弁に答えは無いです。 高校生なら「用意してきた答弁」をしゃべるだけで合格もしましたが 最近では「用意してきた答弁」をしゃべる受験生は、高校生ですら不合格になります。 そもそも、受験生の「人間性」「社会人経験」は多種多様でそれにより質問内容を変えています。 自分で看護の仕事を調べていない受験生は職業適性的にも不合格と聞いています。
──予備校HPの受験情報はだれが作成したのか調べた方が良い
入学後に 先生方や進路指導の人がHPの内容を把握していない HPに書かれている以上の情報を知らない と看護学生達から聞いています。 実際に文章を見るとネット上から集めた情報をチャットGPTで下書きしライターに外注して作ったサイトがとても多いのです。 当会にも営業電話かかってきたことが有りました。「1文字1円でどんな文章でも著作権に触れないように仕上げます」とのことでした。
NEWブログ: 『予備校の選び方』 3年間最多アクセス記事を更新しました。
【その他】
2008年から「離島・僻地・被災地・貧困の受験生」へ情報発信をしてきました。
・予備校に通わないで看護師になる方法(看護学校 看護大学 独学・参考書・勉強方法)2023年版はこちらへ
初版 2014年2月13日 改編第8版2025年10月8日
↓タップするとお電話がつながります↓
①記事の執筆者 寺門太郎(組織)について
看護予備校ナースコンシェ/花弥塾 代表・設立者/看護師コミュニティ「みんなぷらす」創設者
予備校講師歴29年、看護受験講座・看護予備校の立ち上げ・指導歴20年以上。看護師志望者への指導実績は延べ2,000名を超えます。
出典:東京都立東村山西高等学校 現役看護師と行う職業講話(2022年3月22日)より
写真は寺門本人

経験(Experience)|看護現場と予備校設立の実体験に基づいた指導
寺門太郎は、全国32病院の本部での勤務経験を有し、医療現場の経営や臨床連携に携わってきました。
また、多数の高校と予備校で校舎責任者や看護医療系講座の立ち上げを経て、看護予備校「ナースコンシェ」「花弥塾」を設立。
これまでに延べ2,000名以上の看護師志望者を直接指導し、多くの合格者を輩出しています。
さらに、日本最大級の看護師コミュニティ「みんなぷらす」(実名登録者8,000名超)の発起人であり、元会長代行として現場の声を教育現場に反映してきました。
出典:東京都立赤羽商業高等学校 国立病院機構の看護師と熱く語ってきました。(2022年3月22日)より 写真は寺門本人
原点(Roots)|入学入職後を考えた指導
予備校設立の原点は、2000年に誕生した看護師コミュニティ「みんなぷらす」です。
このコミュニティは、「輝いている看護師と、これから輝く学生をつなぎ、やる気と活力を引き出す」という想いをもとに、以下のテーマを中心に教育活動を展開しています。
-
看護師の定着促進(看護体験の認知拡大とリアリティーショックの軽減)
-
自分軸で生きる(意識は外ではなく、自分の内面に向ける)
-
互助(日本文化の「結(ゆい)」の精神)
これにより、「こんなはずじゃなかった」を減らす支援を実践してきました。
日本で初めて、看護医療系AO推薦入試対策講座を立ち上げ、全国の高等学校や予備校で講座を開設。
さらに、看護をモデルケースとして、社会人入試・学士編入制度の立ち上げを大学教員・現場の看護師・学生と共に展開してきました。
「戦前から人間性が評価されてきた入試は、看護受験だけである」
この本質を大切にしながら、多数の予備校や高等学校で志望動機作成・面接対策を提供。
運営するナースコンシェでは、4年連続で聖路加国際大学と慶應義塾大学のダブル合格者を輩出する快挙を達成しています。
協賛団体関係者の皆様、OGの皆様、顧問の先生方へ、心より御礼申し上げます。
出典:三浦学園高等学校へ現役看護師長が行う職業講話より2021年6月3日
専門性(Expertise)|看護受験に特化した実践的な教育手法
-
2003年より高校・予備校で看護講座を開設・展開
-
看護・医療系受験に特化した小論文・面接・志望動機の指導を20年以上継続
-
社会人入試、学士編入、看護系大学院受験、看護師のキャリア相談、鬱予防支援にも対応
-
行政・公立高校・国公立大学教員と連携した講義実績
-
現役看護師との協業によるカリキュラム開発と最新情報の更新
出典:東京都立東村山西高等学校 現役看護師と行う職業講話(2022年3月22日)より
権威性(Authoritativeness)|医療・教育業界からの信頼
「みんなぷらす」創設者として、看護師・看護学生から厚い信頼を受け、教育に現場の声を反映。
大学職員や大手予備校講師でも難しいとされる都立高等学校において、コミュニティ名義で講演・取材を実施。
また、看護大学・病院関係者・行政との連携を通じて、教育現場での高い信頼性を確立しています。
出典:「看護師を大応援しよう!」2021年2月6日 投稿より
信頼性(Trustworthiness)|明確な実績と透明な情報公開で構築
-
ナースコンシェでは2026年度2025年2024年2023年2021年で在籍者全員を第一志望に合格させる高水準の実績を継続
-
全生徒に対し、寺門が直接指導する少人数制教育を実施
-
経歴・教育理念をすべて公式サイトに公開
-
教育事業の原点である看護師コミュニティの理念・沿革も公式サイトに掲載
-
外部組織の宣伝や応援を行うことはあっても、いかなる組織からも支援を受け取ったことがなく、
発信情報に利益相反がないことを明示