お勧め!⇒ 都立看護専門学校の合格ライン(成績開示)と偏差値の盲点 を更新版はこちらへ
NEWS!⇒ 都立荏原看護専門学校 社会人入試 50代全勝 面接内容 はこちらへ
都立看護専門学校 面接質問内容 (社会人・併願全勝編)
NEW! 2025年度 ダブルA合格者 Iさん(併願全勝)⇒
都立府中看護専門学校 社会人入試 面接内容 はこちらへ
Mさん⇒ 都立北多摩看護専門学校 社会人入試 面接内容 はこちらへ
Hさん⇒ 都立広尾看護専門学校 社会人入試 面接内容 はこちらへ
Bさん⇒ 都立北多摩看護専門学校 社会人入試 合格体験レポートはこちらへ
※都立看護社会人入試の合格者データーは10年分有り(一般入試含めて多数合格)
都立看護専門学校 面接質問内容 (社会人・逆転合格編)
逆転合格⇒ 都立板橋護専門学校 男性中退社会人入試 面接内容 逆転合格はこちらへ
※年内に 都立看護 男性 社会人入試の傾向と対策をアップします。
逆転合格⇒ 東京都立北多摩看護専門学校 男性 30代
逆転合格⇒ 東京都立荏原看護専門学校 40代中盤
逆転合格⇒ 神奈川県立衛生看護専門学校 倍率26倍 高卒認定卒生
逆転合格⇒ 東京都立荏原看護専門学校 社会人入試 20代後半 W.Yさん 高卒生からの逆転合格
都立看護専門学校 社会人 対策講座はこちらへ
※過去5年 在籍者の都立看護第一志望校の合格率は100%です。
その他 逆転合格編
⇒ 東京医科歯科大学 医学部 保健衛生学科 看護学専攻 推薦入試 逆転合格
以上一部抜粋
東京都立北多摩看護専門学校 社会人入試 男性30代 逆転合格(前年度全滅)
小論文 生活の満足について
例年に比べるとかなり難しく感じるものでした。
肯定(著者)の意見が述べにくい設問でした。
面接
教室1つに一度集められ、その後案内され2教室へそれぞれ面接に入っていく受験番号が早い人からでした。
教室入ってすぐに荷物を置き、受験番号と挨拶。
左に女性(おそらく看護系)・右に男性(都職員のような)2人面接官がいました。
主に話を聞くのは女性でした。男性は最後に1つのような感じでした。
内容
・家からどれくらい何分でこれますか?かかりましたか?
・学校は来たことがありますか?
・勉強はどうやってされましたか?
・看護師志望理由⇒家族は何っていってます?
・学費は大丈夫?
(学歴・職歴から)英語の学科から介護へいったきっかけは?
・体力は?
・短所は?
・他の学校は受けましたか?
・最近読んだ本は?
20分から25分くらいでした。
合格レポート
面接は和やかで圧迫はありませんでしたが
その人の人間性をしっかり見ている感がありました。
深く考えた答えを返すこと、長くなりすぎず、空気を読める返答が重要視されていると強く感じました。(協調性)
面接対策で圧迫面接の練習をしたので、落ち着いて答えられました。また志望理由や聞かれることを深く考え抜いて話す練習ができたからだと思います。
男性が受からないというより
男性受験者が少なく、なおかつ、年齢に応じた社会人であり、人間力がある人が少ないだけだと思います。
人間味のある自分をだせる面接対応やレベルの高い小論文対策を両方を通じて自己推薦書(1200字)をしっかり書けたから30代社会人男子で合格できたと思います。
(昨年は自力学習で小論文で落ちました。)2年目の春です。
イニシャルY(33歳)男
>東京都立荏原看護専門学校 社会人入試 女性 40代中盤 逆転合格
2次選考はどのように準備したのですか?
面接に関する本を買い、面接セミナーを5~6回受けました。
家に帰って、娘が面接官となり、練習しました。
娘からはセミナーでは指摘されてない「くせ」を言ってもらってたすかりました。
いつ頃から入試を考え始めたのですか
12月頃から学校を深し始め、学科の勉強を独学で始めました。(国語、英語、数学)
書類の準備はいつ頃から始めましたか
一番はじめに学校説明会に行ったのが7月中旬でしたのでそこではじめて願書を手にしました。
各学校の入試の中身が決まるのがだいたい7月頃のようなのでネットなどでチェックすることをおススメします。
具体的に、書類はどのように準備したのでしょうか
願書を提出するにあたってはコピーをかならずとり、下書きをしました。
学校によって看護師志望理由や学校志望理由を書く所の大きさがまちまちですので、文章を自分なりに短くしたり長くしたりする必要があると思います。
都立は自己推薦書が1200字あるので私はそれを基本に他校の願書を書きました。清書をする前に願書すべてをチェックしていただきました。
神奈川県立衛生看護専門学校 倍率26倍 高卒認定卒生 社会人入試 逆転合格

この度は合格おめでとうございます。年によっては倍率20倍~10倍を超えることもある社会人入試難関への挑戦を見事に成し遂げたわけですが、合格はどうやって知りましたか?

インターネットの合格発表

学友人家族の皆さんの反応はどうでしたか?

「おめでとう」と喜んでくれました。職場や友人のナースさんは、今後のことを色々と助言してくれました。

2次選考の様子を教えて下さい

<神奈川県立衛生看護>15分くらい。待合室では緊張をほぐすように、出入自由でリラックスして過ごして下さいと指示がありました。 面接中は3:1で願書に書いてある看護師志望理由、学校志望理由等は聞かれず、学歴・職歴について仕事に対する考えや対処方法、家族の意見、金銭面について主に聞かれました。 圧迫面接ではなく、穏やかでしたが答えが中途半端だとかなり詳しく突っ込んで聞かれました。

<横浜市医師会保土ヶ谷>4-5分くらい。面接は2:1で看護師、学校志望理由は聞かれず、学歴、職歴についてと学校生活の準備状況などを聞かれました。穏やかな面接でした。

2次選考はどのように準備したのですか?

面接に関する本を買い、面接セミナーを5~6回受けました。家に帰って娘が面接官となり、練習をしました。娘からはセミナーでは指摘されない「クセ」を言ってもらえてたすかりました。
東京都立荏原看護専門学校 社会人入試 20代後半 W.Yさん 高卒生 逆転合格
みんぷらを通して、なぜ看護師になりたいのか。また、どんな看護師になりたいのかということを突き詰めて考えることができました。考えていくうちに、どんどん看護師になることに対してのモチベーションが上がっていくのが自分でもわかりました。このことが社会人入試合格に直結したのだと実感しています。
東京医科歯科大学 医学部 保健衛生学科 看護学専攻 推薦入試 合格者レポート
Q 時間は何分でしたか?
大体10分くらいでした。
面接官は穏やかな様子で、答えやすい雰囲気でした。
Q 小論文はどうでした?
小論文は14ページまであり、15.16ページが下書きとなっていました。
大体読むだけで30分とられ、残り1時間30分で質問に対して300字,600字書きました。
Q 面接者と受験生の構成は?
面接官3人に対して私という形です。
代表から面接試験アドバイス
合格おめでとうございます(^^)何度も書きますが、看護学校と看護大学の面接試験は一部の大学を除き「就職試験」です。
※本当は医学部の面接も同じですが、、したがって、他のどの学部学科よりも人間性が問われます。
付け焼刃の志望動機では高い確率で不合格となります。
千葉大学 看護学部 社会人入試 合格
私の面接は圧迫的なものでした。
他の受験者に対しては、面接官は終始穏やかで有ったので、この受験は落ちたのかと考えました。
受験が終わった後に、寺門先生に相談すると「圧迫面接」は珍しいことでは無いと励まされおかげさまで、都立看護学校を受験する寸前までモチベーションを保つことができました。
看護学校の志望動機についても時間をさいて考えていたのですが、寺門先生と話をする中で私が受験をすることによって本来合格する人が一人落ちる可能性があるから、受験を辞退させてはどうだろうかと言われ千葉大学の合格通知とともに受験を辞退しました。
過去の私なら安心のためだけにそのまま受験をしていたと思います。
私はこの受験をきっかけに今まで人生において自分の「生き方」「有り方」について深く見直そうと決意しました。
「自分の性格は過去の経験によって形成されている。
もし未来を変えたいなら(千葉大学に合格したいなら)受験は過去の生き方と有り方を見直す良い機会だよ」と言われ半信半疑でしたが寺門先生がおっしゃったことを、受験が終わるまでと期限を決めて実行してみました。
自分の過去の経験を掘り下げ、自分で直したいと思う部分を直す気の遠くなるような作業でしたがとても満足しています。
最初は「徳を積むとか、正直役に立つのか?」とも思いましたが、先生のアドバイスは人生における仕事のあり方や生き方における本質をついているものが多く、受験のみならず生涯使えるものが多いです。
当時は解りませんでしたが寺門先生の伝えたかったことがわかります。
人によって相性もあるかもしれませんが実力は確かにあるので一度相談されてみることをお勧めいたします
慶應義塾大学 看護医療学部 AO推薦入試 逆転合格
2011年 高校生の夢を現実に行っていた「小田 憲明さん」と 現役高校生の関係は
夢実現者 と 夢追い人 でした。
当時の慶應看護AO入試の平均倍率は40倍
慶應看護AO入試に合格した、、、、、、、、
続きはフェイスブックへ
◎お申込み
ナースコンシェで受講希望の方
(フルオーダーコース・24時間対応振替無制限コース・合格保証コースをご希望の受講生)
・無料カウンセリング
・無料体験授業
からお申込みください。
お試しで1回だけ小論文や面接対策講座を受講したい方
花弥塾からお申込みください。
花弥塾講座申し込みはこちらへ
【その他】
2008年から「離島・僻地・被災地・貧困の受験生」へ情報発信をしてきました。
・予備校に通わないで看護師になる方法(看護学校 看護大学 独学・参考書・勉強方法)2023年版はこちらへ
初版 2023年12月20日 改編第5版2025年9月26日
本気で合格を目指している
生徒を手厚くサポート
一般入試はもちろん社会人入試・学士編入試験・総合選抜入試・総合選抜にも対応、当会は何処よりも深く個性を引き出し、オリジナルの志望動機を作成いたします。面接や小論文や過去問のレクチャー、一人一人に合わせた出願計画、 ただ合格させるだけではなく「理想の看護師像」と「自己実現」の明確化という目的意識を高める工夫など合格に導く様々なメソッドを取り入れております。
↓タップするとお電話がつながります↓
予備校を選ぶ上で大切なこと
──多くの看護予備校では社会人入試・学士編入試験の合格者が出ていない現状が有ります。
「講師はネット上以上の情報を知らない」
「合格しているのに情報が薄い」
「昨年何人受験して何名合格したのか先生たちが知らない」
「専用コースは有るが実際は1人も合格していないと思う」
「先生が毎回変わる」
とSNS上では言われているようです。
このような予備校は多く 本物の合格レポートは有るのか? 何年前に合格したのか?何人合格しているのかも? 不明で有るところが多いです。 本当に合格している生徒さんなら直筆の体験記や合格通知を提出してくれます。また、本当に合格しているなら「先輩」と話せるはずです。
──社会人入試や推薦入試の対策を敬遠する予備校は多いようです。
理由は、どの予備校に当てはまりますが、秋入試で合格してしまうと、10月以降に学科試験対策費を返金しなくてはいけないため 経営が立ち行かなくなると聞いています。社会人入試や推薦入試が敬遠されるのは、それが主な理由でしょう。
──社会人入試では用意してきた答弁をただ話している人は不合格??
はい、その通りです。 理由は5つ有りますが3つを公開します。
①患者さんとも同じように接する人なんだと面接官は受け取ります。
②最近はネット上にライターが複製したコピペ模範解答があふれているからです。
③自分で考えることができない人は看護師に成ってから続きません。 そんなに甘い仕事では有りません。
──「よく聞かれる面接答弁集」は意味が有るのか?
面接の答弁に答えは無いです。 高校生なら「用意してきた答弁」をしゃべるだけで合格もしましたが 最近では「用意してきた答弁」をしゃべる受験生は、高校生ですら不合格になります。 そもそも、受験生の「人間性」「社会人経験」は多種多様でそれにより質問内容を変えています。 自分で看護の仕事を調べていない受験生は職業適性的にも不合格と聞いています。
──予備校HPの受験情報はだれが作成したのか調べた方が良い
入学後に 先生方や進路指導の人がHPの内容を把握していない HPに書かれている以上の情報を知らない と看護学生達から聞いています。 実際に文章を見るとネット上から集めた情報をチャットGPTで下書きしライターに外注して作ったサイトがとても多いのです。 当会にも営業電話かかってきたことが有りました。「1文字1円でどんな文章でも著作権に触れないように仕上げます」とのことでした。
NEWブログ: 『予備校の選び方』 3年間最多アクセス記事を更新しました。
↓タップするとお電話がつながります↓
初版 2023年12月20日 改編第5版2025年9月26日
記事の執筆者 寺門太郎(組織)について
看護予備校ナースコンシェ/花弥塾 代表講師・創設者/看護師コミュニティ「みんなぷらす」設立者
予備校講師歴29年、看護受験講座の立ち上げ・指導歴20年以上。看護師志望者への指導実績は延べ2,000名を超えます。
経験(Experience)|看護現場と予備校設立の実体験に基づいた指導
寺門太郎は、全国32病院の本部での勤務経験を有し、医療現場の経営や臨床連携に携わってきました。
また、多数の予備校で校舎責任者や看護医療系講座の立ち上げを経て、看護予備校「ナースコンシェ」「花弥塾」を設立。
これまでに延べ2,000名以上の看護師志望者を直接指導し、多くの合格者を輩出しています。
さらに、日本最大級の看護師コミュニティ「みんなぷらす」(実名登録者8,000名超)の発起人であり、元会長代行として現場の声を教育現場に反映してきました。
入学入職後を考えた指導の原点
予備校設立の原点は、2000年に誕生した看護師コミュニティ「みんなぷらす」です。
このコミュニティは、「輝いている看護師と、これから輝く学生をつなぎ、やる気と活力を引き出す」という想いをもとに、以下のテーマを中心に教育活動を展開しています。
-
看護師の定着促進(看護体験の認知拡大とリアリティーショックの軽減)
-
自分軸で生きる(意識は外ではなく、自分の内面に向ける)
-
互助(日本文化の「結(ゆい)」の精神)
これにより、「こんなはずじゃなかった」を減らす支援を実践してきました。
日本で初めて、看護医療系AO推薦入試対策講座を立ち上げ、全国の高等学校や予備校で講座を開設。
さらに、看護をモデルケースとして、社会人入試・学士編入制度の立ち上げを大学教員・現場の看護師・学生と共に展開してきました。
「戦前から人間性が評価されてきた入試は、看護受験だけである」
この本質を大切にしながら、多数の予備校や高等学校で志望動機作成・面接対策を提供。
運営するナースコンシェでは、4年連続で聖路加国際大学と慶應義塾大学のダブル合格者を輩出する快挙を達成しています。
協賛団体関係者の皆様、OGの皆様、顧問の先生方へ、心より御礼申し上げます。
専門性(Expertise)|看護受験に特化した実践的な教育手法
-
2003年より高校・予備校で看護講座を開設・展開
-
看護・医療系受験に特化した小論文・面接・志望動機の指導を20年以上継続
-
社会人入試、学士編入、看護系大学院受験、看護師のキャリア相談、鬱予防支援にも対応
-
行政・公立高校・国公立大学教員と連携した講義実績
-
現役看護師との協業によるカリキュラム開発と最新情報の更新
権威性(Authoritativeness)|医療・教育業界からの信頼
「みんなぷらす」創設者として、看護師・看護学生から厚い信頼を受け、教育に現場の声を反映。
大学職員や大手予備校講師でも難しいとされる都立高等学校において、コミュニティ名義で講演・取材を実施。
また、看護大学・病院関係者・行政との連携を通じて、教育現場での高い信頼性を確立しています。
信頼性(Trustworthiness)|明確な実績と透明な情報公開で構築
-
ナースコンシェでは2025年2024年2023年2021年で在籍者全員を第一志望に合格させる高水準の実績を継続
-
全生徒に対し、寺門が直接指導する少人数制教育を実施
-
経歴・教育理念をすべて公式サイトに公開
-
教育事業の原点である看護師コミュニティの理念・沿革も公式サイトに掲載
-
外部組織の宣伝や応援を行うことはあっても、いかなる組織からも支援を受け取ったことがなく、発信情報に利益相反がないことを明示