聖路加国際大学 3年次編入合格者面接質問内容
(慶應看護と聖路加ダブル合格者5名掲載予定)

※2025年度合格ADさん「面接質問内容」のみ掲載完了です。
編集が完了しだいXに投稿にてお知らせしますm(--)m

==タップすると項目に飛びます==
①2022年度 I先輩 
聖路加合格通知と面接内容はこちらへ

②2022年度 I先輩 
聖路加国際大学学士編入合格体験記(10月掲載予定)
➂2022年度 I先輩 
慶應義塾大学看護医療学部  2年次学士編入試験面接内容はこちらへ

④2023年度 J先輩 
聖路加の面接内容(一部)と合格体験記はこちらへ

⑤2024年度 P先輩 
聖路加合格体験記とエビデンス(合格通知)はこちらへ

⑥2024年度 P先輩 
聖路加国際大学学士編入 面接内容はこちらへ

⑦2024年度 P先輩 
慶應義塾大家具氏編入学 面接内容はこちらへ

⑧2025年度 AD先輩
聖路加合格体験記とエビデンス(合格通知)

⑨2025年度 AD先輩
 聖路加国際大学学士編入試験 面接内容 はこちらへ

⑩2025年度 AE先輩 
聖路加合格体験記とエビデンス(合格通知)2026年掲載予定
⑪2025年度 AE先輩 
聖路加国際大学学士編入試験 面接内容 2026年掲載予定
過去9年の聖路加国際大学 学士編入試験 面接質問内容はこちらへ
==

当会には、長い歴史と確かな実績があります。

2000年から「輝いている看護師と、これから輝く学生をつなげやる気・活力を引き出す」という想いのもと、

業界全体の課題である

  • リアリティーショックの軽減

  • 看護師の自死・うつ予防

  • 看護師の定着促進

といったテーマに真摯に向き合いながら、

受験生のやる気と活力を引き出す活動をしています。

日本で初めての社会人入試・学士編入・看護医療系AO・推薦入試対策講座立上げに本格的に取り組みました。

「戦前から人間性が評価されてきた入試は、看護受験だけである」と力強く語り、看護をモデルケースに、看護学生や看護大学の先生方協力のもとに、多数の志望動機作成や面接対策講座を立ち上げ、医療現場に根ざした支援を行ってまいりました🌈✨

その結果として、**「4年連続で聖路加国際大学と慶應義塾大学のダブル合格者を輩出」**という快挙も達成することが出来ました。

協賛団体関係者の皆様 OG関係者の皆様 顧問の病院や大学の先生方
本当にありがとうございます。

残念ながら「5年連続でダブル合格ならず」かもです💦

2026年度も、慶應看護医療学部2年次編入合格者が出ました✨

📌 昨年までの流れ
「慶應合否 ⇒ 聖路加合否」

2026年度は聖路加試験前に慶應合格が出ましたので、
経営者として失格ですが、、、
「聖路加受験はしなくていいんじゃない?」とアドバイス 💦
当会は実績のために「無理に受験させる」ことはしていません🙅‍♂️

②2022年度 I先輩 聖路加国際大学学士編入 面接質問内容
※聖路加慶應ダブル合格かつ「超高倍率時代」の2022年度の面接質問内容です。


⑪2025年度 AE先輩(40代)聖路加慶應ダブル合格
聖路加国際大学学士編入試験 面接質問内容です。

過去9年分の聖路加学士編入試験「合格者面接内容」はこちらへ

合格指導実績2000名以上のナースコンシェ講師陣は
本気で合格を目指している
生徒を手厚くサポート

一般入試はもちろん社会人入試・学士編入試験・総合選抜入試・総合選抜にも対応、当会は何処よりも深く個性を引き出し、オリジナルの志望動機を作成いたします。面接や小論文や過去問のレクチャー、一人一人に合わせた出願計画、 ただ合格させるだけではなく「理想の看護師像」と「自己実現」の明確化という目的意識を高める工夫など合格に導く様々なメソッドを取り入れております。

◎基本理念
三現主義を基軸として
・輝いている看護師とこれから輝く学生を繋げて
やる気と活力を引き出しNS定着と進学率UP
・業界の現状を「生々しくOGに語ってもらい」
望まないリアリティーショックや退職を予防する
を通して
女性のエンパワーメント,保健,教育,雇用創出に貢献する活動に取り組んでいます。

約9割の受講生は一般入試前の 社会人入試や総合選抜や学士入試で 合格しています。
↓タップするとお電話がつながります↓

看護予備校の無料相談button_001

予備校を選ぶ上で大切なこと

──多くの看護予備校では社会人入試・学士編入試験の合格者が出ていない現状が有ります。
「講師はネット上以上の情報を知らない」
「合格しているのに情報が薄い」
「昨年何人受験して何名合格したのか先生たちが知らない」
「専用コースは有るが実際は1人も合格していないと思う」
「先生が毎回変わる」
とSNS上では言われているようです。
このような予備校は多く 本物の合格レポートは有るのか? 何年前に合格したのか?何人合格しているのかも? 不明で有るところが多いです。 本当に合格している生徒さんなら直筆の体験記や合格通知を提出してくれます。また、本当に合格しているなら「先輩」と話せるはずです。
──社会人入試や推薦入試の対策を敬遠する予備校は多いようです。
理由は、どの予備校に当てはまりますが、秋入試で合格してしまうと、10月以降に学科試験対策費を返金しなくてはいけないため 経営が立ち行かなくなると聞いています。社会人入試や推薦入試が敬遠されるのは、それが主な理由でしょう。
──社会人入試では用意してきた答弁をただ話している人は不合格??
はい、その通りです。 理由は5つ有りますが3つを公開します。
①患者さんとも同じように接する人なんだと面接官は受け取ります。
②最近はネット上にライターが複製したコピペ模範解答があふれているからです。
③自分で考えることができない人は看護師に成ってから続きません。 そんなに甘い仕事では有りません。
──「よく聞かれる面接答弁集」は意味が有るのか?
面接の答弁に答えは無いです。 高校生なら「用意してきた答弁」をしゃべるだけで合格もしましたが 最近では「用意してきた答弁」をしゃべる受験生は、高校生ですら不合格になります。 そもそも、受験生の「人間性」「社会人経験」は多種多様でそれにより質問内容を変えています。 自分で看護の仕事を調べていない受験生は職業適性的にも不合格と聞いています。
──予備校HPの受験情報はだれが作成したのか調べた方が良い
入学後に 先生方や進路指導の人がHPの内容を把握していない HPに書かれている以上の情報を知らない と看護学生達から聞いています。 実際に文章を見るとネット上から集めた情報をチャットGPTで下書きしライターに外注して作ったサイトがとても多いのです。 当会にも営業電話かかってきたことが有りました。「1文字1円でどんな文章でも著作権に触れないように仕上げます」とのことでした。

NEWブログ: 『予備校の選び方』 3年間最多アクセス記事を更新しました。

 

約9割の受講生は一般入試前に 社会人入試や総合選抜や学士入試で 合格しています。
↓タップするとお電話がつながります↓

看護予備校の無料相談button_001